Blog Profile
カテゴリ
(m)electronica(m)techno (m)other (m)jazzy (m)music.free! (m)新譜情報 (m)y compilation ニュース ライブレポ Goods Blog diary たまには息抜き 以前の記事
2013年 07月2013年 06月 2013年 05月 2008年 12月 2008年 08月 2008年 07月 2007年 01月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
├エキサイトブログ関連
│├えに丸の戯言~変種音楽の果てに~ │├tropicalia │├on │├気ままにiPod │├ISOLATION │├tipsy turning alive burning │├Sound and vision of Hide │├it's not unusual │├□□TUNE - IN□□ │├TOKIOで遊ぶ │├negative sleep │├acid over the rainbow │├★I MIEI GIORNI FELICI★ │├noise好きなガルベス ├Music │├parallelogram │├techno-music-navi │├LIKE A STARDUST │├「だがっき」と「おと」の庵 │├Tokyo Experiment │├SMILE OF GOLD │├SABlog │├7 miles beach │├思い出 breaks & beats │├「ほし子☆にっき」 │├「日々のあわ」 │├自然体。 │├CDVADER │├AIRs BLOG │├::mellotronica:: │├□■ microbeat homepage ■□ │├SUSTAIN MUSIC │├存在する音楽 │├LIKE A STARDUST │├寝たきりすずめ情報 │├にゃん○の暇人的CDレビュー │└帽子さんのMuzie |
1
タイトルを見て、「は?」って思った人が多いと思うのですが
これ、moroq14 さんのBlog : 気ままにiPodのこの記事を見て、 自分でやってみたら意外に面白かったもの。 ![]() 茶碗などの容器に、イヤフォンを入れて準備完了。 あとはMax音量でプレーヤーを再生するだけ。 「そこまでしてスピーカーで聞かなくても...」 って考えると思うのですけど、 例えば友人と泊まりに行った民宿で 「何聴いてんのー?」 って言われたときに、これをやればみんなで聞ける、と。 まぁ、一発芸みたいなものでしょうか(笑) 何種類かあるイヤフォンのうち、一番音が良かったのが「耳掛け式」でした。(こんなカタチしたイヤフォン) きちんと聞こうとするときには、もちろんこの方法は不向きです。 「あ、ホントに聞こえるよ!」 この程度かなぁ。 一度やってみると楽しいかも。 大元の記事 : スキー旅行に欠かせないデジタルガジェットと茶碗 - CNET Japan ■
[PR]
▲
by kuma-neco
| 2005-02-25 21:58
| Goods
![]() まだ触ったことがなかった"iPod Shuffle"を見てくる(見るだけ)予定。 店内にはiPod Shulleが山積み!(512MBのみ) 在庫はないだろうなぁ、と踏んでいたのですがどっさりありました。 「やっぱり本家は違うねー」 とか言いながらiPod Shuffleを手に取り、そのままレジへ直行(笑) iPodはアルバム用、Shuffleは単曲用として使い分けることにします。 中途な記事にコメントつけてくださったrnakajiさん、slowさんありがとうございます\(_ _) ペコ 使ってみた感じ、(続きは下で) ■
[PR]
▲
by kuma-neco
| 2005-02-23 21:07
| Goods
![]() 先週、生まれて初めての車を買いました (友人から譲ってもらいました)。 今は「どんなオーディオを付けようかなぁ」という状態で、いろいろ検討をしているトコロです。 その中で目に止まったものが、「iPod接続が出来る」タイプのカーオーディオ。 今までのカーオーディオだと、iPodをFMトランスミッター接続でFMラジオ経由から音を出す事が多いです。 ただ、この方法だと「音が悪い」「電波が微弱なためノイズが入る」というのが問題になっていました。 んで、今回アルパインが発表したオーディオはiPodとの接続をDockコネクタ経由のデジタル方式で行うので、「ノイズが入り込むこと」もないしもちろん「音も悪く」ならないです(と思います) なお、iPodと接続するためには「KCA-420i」という接続アダプタが必要となります。 ![]() これは多分、iPodと直接接続可能な機種に付けられるマークだと思われます。 クラリオンのオーディオにも付いていた記憶がありますので。 これからのカーオーディオに期待です。 買えるかなぁ、これ。お金貯められるかなぁ... ■ Alpine "Ready for iPod" ■ Response_ 2005アルパイン最新CDヘッドユニット iPodリンクを試す!! ■
[PR]
▲
by kuma-neco
| 2005-01-24 21:22
| Goods
![]() 「またヘッドフォンかよ(苦笑)」 今回購入したのは、Sonyが10月に発表したMDR-NC6。 お値段は6000円前後。 このヘッドフォンは、NCには珍しいオープンエアー型。 使ってみた感じ、ノイズを「キャンセル」ではなくて「軽減」しています。 NC回路のスイッチをOnにすると、外の音を遠くに感じます。エンジン音などの連続したノイズには強いですね。 おばちゃん達の会話には、あまり効きません(笑) 電池は、右耳上のボックスに入れます。これ気になりません、良。 ただし屋外で使う場合は、風の音がもろに入ってきてしまうので注意が必要です。 ここだけ気をつければ、値段の割には効果が見込めるヘッドフォン。 完全なNC目的ならば、BoseなどのNCヘッドフォン(4万円近くしますが!)をオススメします。 ↓装着イメージ ![]() AV Watch 週間デバイス・バイキング もう少し感想とか ■
[PR]
▲
by kuma-neco
| 2004-12-18 00:20
| Goods
やっとウチにやってきましたSocks。自分でも忘れていたのですが^^;;。
さっそく、PODを入れてみました。iPod Socksについてはこちら(前の投稿記事) ![]() Socksは自分が思っていたサイズよりも小さめ。miniを含めたiPodすべてに対応しているので、小さめに作ってるのですね。その代わり、横に伸びます。 ![]() →Podを全部入れてみたの図。 中途半端にSocksをはく(*靴下だから)事は出来ないです。横に伸びる分、変な形になっちゃいます。普段胸ポケットにPodを入れている人ならあまり違和感はないのかも。操作はしにくいですが。 それと、シリコンジャケットを付けてSocksをはくと、入れにくい・出しにくい状況になるので注意。 ![]() ■
[PR]
▲
by kuma-neco
| 2004-12-05 00:58
| Goods
以前紹介したiPodケースの情報があったので、続報。 このケースは全iPodに対応し、価格は6色セットで3,570円(The Apple Store価格)、 発売日は12月上旬とのリリース情報がありました。 これは買うしかっ! ■ アップル、iPod用の6色保護カバー「iPodソックス」 ( Impress AV Watch) また、apple storeに商品が存在してますので、予約も出来ます ■ apple ( store から 「iPod ケース」 のところにあります) 注文しちゃいましたっ^^ ■
[PR]
▲
by kuma-neco
| 2004-11-08 18:01
| Goods
新しいiPod(iPod Photo)が発表されたり、フラッシュメモリベースのiPod(?)が噂されたりとiPod周辺はやや騒がしくなってきてますが、新たに発売される商品の中で一番欲しいと思ったものは、これ!↓
![]() 11月中旬発売予定のソックス型ケース。全6色。 完全にクリスマス向け商品ですね。 朝起きたら、ここにiPODが入ってるのでしょうか? サンタさん、お願い(早すぎ) 情報元 開発者が語るiPod Photoの5つの特徴とは? - デジタルARENA ■
[PR]
▲
by kuma-neco
| 2004-11-02 01:50
| Goods
![]() AKG K171 Studio ■ スペック タイプ : 密閉型 感度 : 94dB/mW インピーダンス : 55Ω 許容入力 : 200mW 重量(ケーブル含まず): 200g ■ 参考資料 ・ヘッドフォンナビ (AKG K271 Stdio) ・ALLACCESS 音も少しずつですが、こなれてきたのでK171 Stdioについて思ったことを少し。 (オーディオについての専門的知識は持ち合わせてないので、その点はご了承を) 今までのヘッドフォンは電器屋でふつうに売ってる感じの3000円くらいのもの。それと比べてしまうと全ての面で違う。開放型(前の)と密閉型を比べること自体に無理があるのだけど、もう戻れないね。 K171 Stdioについて。モニター用ヘッドフォンとして開発されたため、小さい音もよく拾ってくれます。ライブ盤での観客の歓声などはとてもよく聴こえる。 (モニター用というのは、保証登録書<ユーザ登録のようなもの>によく表れている。職業欄にはミュージシャン、スタジオ関連の職業が並ぶ。もちろん「学生」なんてチェック欄は無い。 また、一年間でどの程度オーディオに金額を費やすか、というアンケートも最小金額は「0~20万円」である。当方、0~3万円くらいなのですが(笑) ) 音について。全体的に音はこもっていない。中でも高音はかなり明瞭に聴こえる。 低音はK271に比べると押さえ気味だけど、自分にはこれくらいがちょうど良い感じ。ただ、音(特に高音)に独特のクセがあるのでJ-POPはあまり合わないかも。Jazzはよく合うと思う。 自分的には文句なし。値段も一万円を切っていたし。 ■
[PR]
▲
by kuma-neco
| 2004-10-19 00:21
| Goods
1 |